カテゴリー:
開発
閲覧数:408 配信日:2017-10-08 07:51
単体テスト
英語表記
・Unit Test
作成したプログラムの動作をテストする
・作成したプログラムに対し、単体テスト仕様書を元にテストを行う
・テスト結果で不具合があった場合は、不具合内容をプログラマへ伝えて修正。再テストを実施
・全てのテスト項目が終了したら、次の結合テストフェーズへ移る
結合テスト
英語表記
・Integration Test
・Joint Test
単体テスト済のプログラム同士を結合して動作テスト
外部システムと結合して動作テスト
・各プログラムを統合し、画面遷移やデータの受け渡しなど、画面・プログラム・サブシステム間の連携が正しく行われているかどうかを確認する
・具体的には、業務フローを元に実際の業務を想定したテストシナリオを作成し、最初のインプットから想定できる結果が正しくアウトプットされるか等のテストを実施
・単体テストでは問題なかったが、連携方法や制御方法にバグがあった場合は、このフェーズで発見される
総合テスト
英語表記
・Product Test
・System Test
片仮名表記
・システムテスト
システム全体を対象に動作テスト
・開発担当者が実施する本番リハーサールのような位置付け
・実際にユーザーの環境と同じかそれと同等の環境において行うテスト
・本番以降に発生しうる処理パターンを一通り網羅して一気通貫でテストする
・主に処理速度や障害発生時の処理、実際の他システムと連携して正しく動作するかなどをテストする
ユーザーテスト
総合テストが完了し、システム開発者側ですべてが問題ないと判断された後、顧客(エンドユーザー)側で行うテスト
・総合テストをパスしたシステムを実際にユーザーに使用してもらい、要求機能を満たしているか、操作感はどうかなどを確認してもらうフェーズ