検索エンジンの具体例

「プログラミング」及び「開発」関連用語集

カテゴリー: 全文検索エンジン  閲覧数:459 配信日:2017-03-22 14:35


Apache Lucene


Javaで記述された全文検索ソフトウェア
・予め蓄積した大量のデータから、指定したキーワードを探し出す機能を持つ
・Javaのクラスライブラリとして提供される


Elasticsearch


Elastic社のもとでOSSとして開発されている「Lucene」ベースのオープンソース全文検索エンジン
・Nodeが必要
Apache Solr vs Elasticsearch

全文検索用のライブラリApache Luceneを利用したデータストア
・RDBとは異なる

データストアとは?
・データを決められた形式で記憶装置などに永続的に保存・蓄積するソフトウェア、および、そのような機能・処理


Google


形態素解析系
BigTable
Googleのほとんどのサービスを支えるBigtableの誰でも使える版 Cloud Bigtable
Googleの誇る巨大データベースBigTableのオープンソースクローン「Hypertable」
Hypertable - Big Data. Big Performance



Groonga


C言語で書かれた国産の全文検索エンジン
・グルンガ
・An open-source fulltext search engine and column store
・MySQLのストレージエンジンとしてSQLベースで容易に高速な全文検索が可能なMroongaが提供されている



Senna 組み込み型全文検索エンジン




Fess


・Java 1.8利用
・OSには依存しない
・Web以外に共有フォルダなどもクロールできる
・クローリングの設定など必要な設定はすべてGUI上でできる
・Elasticsearchを検索エンジンとして利用している(内包しているので別途インストールの必要はない)


最終更新2014年


FINDSPOT
・有償
・オープンソースでの公開が計画されていたが、取り止めになった…
・現在の開発状況は不明


最終更新2011年


Namazu
・バックエンドに RDBMS は使っておらず、独自のデータ構造を持ったデータベースを構築している
・形態素解析方式
chasenもしくはKAKASIの形態素解析を利用し,わかち書きをした上でインデックスをかける
・機能的にはChaSenの方が高度な分析が行える
・スピード的にはKAKASIの方が高速
全文検索で文書の山に立ち向かう



最終更新2010年


Tritonnプロジェクト


最終更新2007年


Hyper Estraier