問題点
状態:-
閲覧数:1,484
投稿日:2009-07-10
更新日:2017-09-25
Windowsの各日本語版では、ディレクトリー(フォルダー)の階層(フォルダーパス)を示す記号が、バックスラッシュ(\)ではなく、円記号となっている
・Windowsで日本語キーボード上のバックスラッシュ「\」を入力しても円記号が表示される
・バックスラッシュ (\) が円記号 (¥) に文字化けする
MS-DOS仕様
・バックスラッシュ(\)がディレクトリー(フォルダー)の階層(フォルダーパス)を示す記号として用いている
Windows
・事実上の後継OS
バックスラッシュ
・逆向きのスラッシュ
・スラッシュ ( / ) の逆という意味
・逆斜線(ぎゃくしゃせん)
・通常のスラッシュ(/)とは逆に左上から右下に降りている斜線のこと
・Windowsで日本語キーボード上のバックスラッシュ「\」を入力しても円記号が表示される
・バックスラッシュ (\) が円記号 (¥) に文字化けする
MS-DOS仕様
・バックスラッシュ(\)がディレクトリー(フォルダー)の階層(フォルダーパス)を示す記号として用いている
Windows
・事実上の後継OS
バックスラッシュ
・逆向きのスラッシュ
・スラッシュ ( / ) の逆という意味
・逆斜線(ぎゃくしゃせん)
・通常のスラッシュ(/)とは逆に左上から右下に降りている斜線のこと
ASCII
ASCII
アメリカ合衆国で制定された符号化文字集合規格
・コンピューター業界で広く使用され、国際規格、ISO 646として制定される
ISO/IEC 646
ASCIIを拡張した国際規格
・128文字分の領域を持つ符号化文字集合
12文字は各国で自由に決めてもよい領域
・ASCIIのうち12の記号に関しては各国の必要に応じて変更できることが定められた
・国内使用箇所として、各国ごとに収録されている文字が異なっている
0x5C
・バックスラッシュ「\」
それでも漢字表現は不可能
→ 2bytesで表現する仕組みが一般化した
JIS X 0201
日本語用の符号化文字集合規格
・ISO/IEC 646 に準拠している
・ISO/IEC 646をもとに、日本で制定された
・ASCIIの中で、ISO 646で変更可能とされた部分に対して、2つだけ変更が加えられている
・チルダをオーバーラインにした
・バックスラッシュを円記号にした
0x5C
・円記号「¥」