リンクとは?
状態:-
閲覧数:1,619
投稿日:2009-07-09
更新日:2017-07-30
ファイルやディレクトリに別名をつけ、異なった名前でファイルにアクセスする仕組み
・あるファイルやディレクトリに別の名前を与え、ユーザやアプリケーションがその名前をファイル本体と同様に扱えるようにする仕組み
・UNIX系OSのファイルシステム機能として提供されている
英語表記
・symbolic link
OSのファイルシステム機能の一つ
・特定ファイルやディレクトリを指し示す別のファイルを作成し、それを通じて本体を参照できるようにする仕組み
・Windowsでいうショートカットのような役割を持っている
シンボリックリンクファイル自体は?
・対象ファイルまでのパスを含んだただの小さなファイル
・ファイル本体の位置情報を保管している
ソフトリンク
ハードリンク
・あるファイルやディレクトリに別の名前を与え、ユーザやアプリケーションがその名前をファイル本体と同様に扱えるようにする仕組み
・UNIX系OSのファイルシステム機能として提供されている
シンボリックリンクとは?
英語表記
・symbolic link
OSのファイルシステム機能の一つ
・特定ファイルやディレクトリを指し示す別のファイルを作成し、それを通じて本体を参照できるようにする仕組み
・Windowsでいうショートカットのような役割を持っている
シンボリックリンクファイル自体は?
・対象ファイルまでのパスを含んだただの小さなファイル
・ファイル本体の位置情報を保管している
同義語
ソフトリンク
対義語
ハードリンク
シンボリックリンクの特徴 / ファイル本体とは全くの別ファイル / シンボリックリンクの作成 / ショートカットとの相違点 / ハードリンクとの相違点
シンボリックリンクの特徴
ディレクトリも可
・ファイルだけでなくディレクトリへ対しても作成可能
存在有無は未考慮
・「実際には存在しない参照先」を指定して、シンボリックリンクを作成することも可能
異なるファイルシステムも可
・ハードリンクのような制限がなく、異なるファイルシステムをまたぐリンクを作成することも可能
ファイル本体とは全くの別ファイル
シンボリックリンクファイル自体を削除しても
・参照先のファイル・ディレクトリへの影響はない
参照先のファイル・ディレクトリを削除しても
・シンボリックリンクは残る
※本体が削除されたシンボリックリンクへアクセスするとエラーとなる
シンボリックリンクの作成
「ln 」コマンドを使って作成
・オプションに、シンボリックリンクをあらわす「-s」を指定
・ファイルシステム上にはリンク情報が格納された0バイトのファイルが出現する
・元のファイルを扱うのと同じ感覚でシンボリックリンクと通してファイルやディレクトリにアクセスすることができる
書式
・参照先ファイル、シンボリックリンクのファイル名部分は、フルパスでも相対パスでも指定可能
・シンボリックリンクのファイル名は省略可能
・省略した場合は、参照先に指定した同じファイル名/ディレクトリ名でカレントディレクトリにシンボリックリンクが作成される
ln -s 参照先ファイル(ディレクトリ)のパス [シンボリックリンクのファイル名]
ショートカットとの相違点
ショートカット
・参照先のファイル・ディレクトリへのパスを使用してアクセス
※参照先へ直接アクセスする場合のパスと同一
シンボリックリンク
・シンボリックリンクから辿ったパスを使用して、参照先へアクセス
※参照先へ直接アクセスする場合のパスとは相違
ハードリンクとの相違点
ハードリンク
・ハードリンクを削除することで実体ファイルを削除できる
シンボリックリンク
・シンボリックリンクを通じての実体の削除は出来ない
Twitter検索結果。「シンボリックリンク」に関する最新ツイート
新しいPCのあいちゅんのバックアップ先のシンボリックリンク作るのができたので次はAviUtlの移行だな 2023/02/06 00:07
Linux環境のGitでシンボリックリンクが管理できないのつらい 2023/02/05 21:02
ImDisk使用してRAMディスクを作成してみた(8GB分)
・デフォルトのダウンロードフォルダ指定
・シンボリックリンク併用でのブラウザのキャッシュなどのフォルダ設定
・システムのTemp系フォルダ指定 https://t.co/OvS6i8TADa 2023/02/05 14:34




Linuxでシンボリックリンクの作成、削除する方法 https://t.co/lZKCJeEhve #Linux #シンボリックリンク 2023/02/05 13:09
@kat0h 自分はシンボリックリンクにしてるけど動きますよー見直すといいかも 2023/02/05 10:35
ファイルにシンボリックリンクを張るとちょっと読み込み遅くなったりする...? 2023/02/05 09:55
シンボリックリンクだとダメなのかなぁ 2023/02/05 03:19
今回はここまで。次回はハードリンク、シンボリックリンクの詳細から。 2023/02/04 21:47
@mugijiru 別レポジトリで管理してシンボリックリンクが一番楽そうですかね(やったことないのでなんともですが) 2023/02/04 20:27
シンボリックリンク使ってconfig系ファイルをghq管理することを覚えた 2023/02/04 16:27
どうして何でもCドライブに突っ込もうとするかね、Windowsくんは。
シンボリックリンクの機能がいつの間にか追加されてて良かった。 2023/02/04 11:28
これはIT後進国
シンボリックリンクなりショートカットなり……いや別にコピー取っても良かったのに・ω・; 2023/02/04 07:27