DNSサーバとは?
状態:-
閲覧数:1,967
投稿日:2009-07-10
更新日:2019-01-25
英語表記
・Domain Name System
IPアドレスとホスト名を相互変換してくれるサービス
・IPアドレスとドメイン名の紐付けを管理したり、IPアドレスとドメイン名の変換を行う
・インターネット上でドメインとWebサーバーやメールサーバーを結びつけるための名前解決をするサーバー
・ホスト名やメールアドレスに含まれるドメイン名などといった「名前」などから、IPアドレスなどの実体を得る「解決」を行う、分散データベースの構成要素となる機能を実装したサーバ
・1983年に情報科学研究所 (ISI) のポール・モカペトリスとジョン・ポステルにより開発された
ネームサーバともいう
・ホスト名をIPアドレスに変換することを“名前解決”という
・Domain Name System
IPアドレスとホスト名を相互変換してくれるサービス
・IPアドレスとドメイン名の紐付けを管理したり、IPアドレスとドメイン名の変換を行う
・インターネット上でドメインとWebサーバーやメールサーバーを結びつけるための名前解決をするサーバー
・ホスト名やメールアドレスに含まれるドメイン名などといった「名前」などから、IPアドレスなどの実体を得る「解決」を行う、分散データベースの構成要素となる機能を実装したサーバ
・1983年に情報科学研究所 (ISI) のポール・モカペトリスとジョン・ポステルにより開発された
ネームサーバともいう
・ホスト名をIPアドレスに変換することを“名前解決”という
Twitter検索結果。「DNSサーバ」に関する最新ツイート
多分DNSサーバ移管しないと無理だああああああ 2023/02/01 01:07
ちょっとDNSサーバ変えてやってみよ 2023/02/01 00:57
本番にCloudFront適用する段階で問題に気づいてめっちゃ働いた。
DNSサーバ移管する展開は嫌や! 2023/02/01 00:52
言われてみればそうか、NSレコードで名前解決するDNSサーバを指定するわけだから。 2023/01/31 22:14
BIND:バインドと読む。インターネットの世界で最も使われているオープンソースのDNSサーバ。 2023/01/31 20:21
リゾルバー…名前解決を目的にDNSサーバに問合せをする、クライアント側のソフトウェア。 2023/01/31 13:19
サーバ落とすと NFS, DNS, RADIUS などがストップして何もできなくなる 2023/01/30 22:01