処理の流れ
状態:-
閲覧数:1,192
投稿日:2017-12-31
更新日:2017-12-31
事前処理
・「公開鍵」と「秘密鍵」をセットで作成
・「公開鍵」をサーバへ保存
・「秘密鍵」をクライアントへ保存
認証処理
・アクセスする際、クライアントに保存している「秘密鍵」をサーバへ渡す
・「公開鍵」と「秘密鍵」をセットで作成
・「公開鍵」をサーバへ保存
・「秘密鍵」をクライアントへ保存
認証処理
・アクセスする際、クライアントに保存している「秘密鍵」をサーバへ渡す
Twitter検索結果。「公開鍵認証」に関する最新ツイート
ガチで思ってたのと全然違う普通に泣きそう;;
パスワード認証、公開鍵認証は覚えておこう。
あとは……TCPのホスト鍵ってなんや?
TCP Wrapperってなんや?
なんもわからん https://t.co/8W3wSjd0wF 2023/01/31 21:29

公開鍵の使用により,自然に ZKP を使った認証になっている。 2023/01/31 17:47
秘密鍵で暗号化し公開鍵で復号すると、相手を認証することができる 2023/01/30 20:05
Raspberry Pi Imagerがめちゃめちゃ便利になっていた
焼いて刺して電源入れれば初回から公開鍵認証でSSH接続できた https://t.co/pS7oGcv2Nj 2023/01/29 23:52

公開鍵認証でのSSHはできるようにしてたはず 2023/01/29 20:21
【GPKI】政府が運営する公開鍵基盤(PKI)のこと。「政府認証基盤」とも呼ばれている。 2023/01/29 16:39
投票プラグイン何故か公開鍵の認証が弾かれる
ポート開放はできてるし原因が全くわからん 2023/01/28 23:42