三角関数とは?
状態:-
閲覧数:1,397
投稿日:2016-11-15
更新日:2017-03-20
Trigonometric functions
・平面三角法における、角の大きさと線分の長さの関係を記述する関数の族および、それらを拡張して得られる関数の総称
三角関数という呼び名
・三角法に由来する
円関数(えんかんすう、英: circular function)と呼ばれることもある
・単位円を用いた定義に由来する呼び名
・平面三角法における、角の大きさと線分の長さの関係を記述する関数の族および、それらを拡張して得られる関数の総称
三角関数という呼び名
・三角法に由来する
円関数(えんかんすう、英: circular function)と呼ばれることもある
・単位円を用いた定義に由来する呼び名
「三角関数」は全部で6種類 /「三角関数の定義」は全部で5種類
「三角関数」は全部で6種類
sin(正弦、sine)
sec(正割、secant)
tan(正接、tangent)
cos(余弦、cosine)
csc(余割、cosecant)
cot(余接、cotangent)
「三角関数の定義」は全部で5種類
A.直角三角形による定義
B.単位円による定義
C.級数による定義
D.微分方程式による定義
E.他の定義
「三角関数」=「直角三角形による定義」ではない
理由
・三角関数は、平面三角法における、角の大きさと線分の長さの関係を記述する関数だけではなく、それらを拡張して得られる関数の総称だから
A.直角三角形による定義
前提
斜辺
・しゃへん
・hypotenuse
・「直角の角」と対向する辺
・直角三角形において、直角と相対する位置にある最も長い辺
隣辺
・りんぺん
・adjacent
・それ以外の辺
・直角三角形において、直角に隣接する2つの辺
・直角三角形の斜辺以外の辺
・ピタゴラスの定理によると、隣辺の二乗同士の和は斜辺の二乗の値と等しくなる
対辺未指定の場合
・下記直角三角形では、斜辺がh、隣辺がc1とc2

対辺
・たいへん
・opposite
・「角度θの角」と対向する辺
「角度θ」とは?
・「不確定の角度」を「θ」と表す
・「不明な長さ」を「x」と表記するのと同じ
概要
直角三角形において、1 つの鋭角の大きさが決まると?
・三角形の内角の和は 180°であることから他の 1 つの鋭角の大きさも決まり、3 辺の比も決まる
∠C を直角とする直角三角形 ABC において、それぞれの辺の長さを AB = h, BC = a, CA = b と表す

∠A = θ に対して三角形の辺の比 h : a : b が決まる
三角比
三角形の辺の比 が決まると?
・以下6つの値が定まる
正弦(sine; サイン)
sinθ = a/h= 対辺の長さ/斜辺の長さ
正割(secant; セカント)
secθ = h/b = 1/cosθ
正接(tangent; タンジェント)
tanθ = a/b= sinθ/cosθ = 対辺の長さ/隣辺の長さ
余弦(cosine; コサイン)
cosθ = b/h = 隣辺の長さ/斜辺の長さ
余割(cosecant; コセカント)
cosecθ = cscθ = h/ a = 1/sinθ
余接(cotangent; コタンジェント)
cotθ = b/a = 1/tanθ
・三角関数
・円周上の座標(x,y)を求めたいのですが、三角関数の公式は、誰がいつどこで決定したのでしょうか?"
Twitter検索結果。「三角関数」に関する最新ツイート
課題終わった!まじ高次方程式とかオイラーの多面体定理とかよゆーww()
三角関数お前は絶対に許さない 2023/02/06 01:58
【数学】
三角関数の積分でもうほんとにどうしようもなくなったら
折り返し、か、tan(x/2)=tで置換!! 2023/02/06 01:23
私が手計算を理由って
積分とか微分とか三角関数とかを暗記する/公式集を見ればいいと思考して手を動かさないからだよ 2023/02/06 01:09
三角関数を知らない狙撃兵なんて存在するのか? 2023/02/06 00:41
@Tama_puusan 楽しそう、数Ⅱは三角関数が3割、微積が3割、4割はその他で構成されてますから重要なテストですね🔥 2023/02/06 00:37
なお物理ではそこそこの点数取れてたからお前三角関数わかってるだろって怒られた。 2023/02/06 00:30
数学の三角関数わからなくて全部の解答欄に0って書いて即寝てたわね。
1点だった。 2023/02/06 00:29
三角関数ホビロン 2023/02/06 00:29
【数学】
三角関数の恒等式も頭にいれておく!
(sinθ)^2 + (cosθ)^2 =1
と、条件式を比べる! 2023/02/05 23:53
テスト前日、三角関数とにらめっこしてます 2023/02/05 23:51
三角関数なんてわかりません 2023/02/05 23:37
三角関数分かりません。
ベクトル分かりません。
数列分かりません。
微分積分分かります。←←←??? 2023/02/05 23:32
三角関数?????( ᐛ)????? 2023/02/05 23:32
三角関数の目標は「角度」と「種類」の統一です.それを達成するために様々な公式があるわけです. 2023/02/05 23:26
三角関数勉強し直してきます。 2023/02/05 23:17
待ってJって三角関数もやるの? 2023/02/05 23:15
数Ⅱ 三角関数:3倍角
sin3θ=3sinθ-4sin^3 θ 2023/02/05 23:15